Kindleで小説家デビューします
今年のことは今年のうちに…と考え、師走は小説推敲のラストスパート。12月31日の午後15時に、原稿を完成させ、Amazonのレビューチェックを受け、つい先ほど審査(?)が通ったようで、発売可能となりました。年内に発売できなかったのは、少し残念ですが、発売日は2020年1月4日。現在Amazonで予約受付中になっています。
今年のことは今年のうちに…と考え、師走は小説推敲のラストスパート。12月31日の午後15時に、原稿を完成させ、Amazonのレビューチェックを受け、つい先ほど審査(?)が通ったようで、発売可能となりました。年内に発売できなかったのは、少し残念ですが、発売日は2020年1月4日。現在Amazonで予約受付中になっています。
オンガードは成分はオレンジ精油、チョウジ精油、シナモン樹皮精油、ユーカリ葉油、ローズマリー精油が配合されています。このオイルも体内摂取が可能なので、植物性のカプセルに2、3滴入れて毎日飲むことで、いい感じの風邪予防になります。
全体によくできた映画。じわじわと主人公が「スシ」を愛して、のめり込んで行く様子や、「ばかやろー、生の魚なんか食えるか、べらぼうめ」と言ってるメキシコ人の父親とか、彼女の努力と才能を見抜いて、応援する花板の日本人とか、カリフォルニアロールしか出さないのに「日本の伝統」にこだわる、ステロタイプのオーナーとか。
目の前で楽しそうにしている寅さんと「とらや」の人々は生き生きと昭和の良き時代を過ごし、それは自分の脳内にある昭和の良き時代にリンクするのですが、ふと気がつくと、もうそこに寅さんは居ないという現実の哀しさ。そこで僕たちの涙腺は緩みっぱなしになるのです。
特に萩原健一は、僕らの世代にとってファンションリーダーでもあり、マカロニの頃のロングヘア、傷天の菊池武夫、そして前略のマフラーの結び方は「サブちゃん巻き」と言って、みんな真似したものです。
映画のなかで、ハルオが言っていたが、バンドってのは、うまくいっているときは怪獣みたいな破壊力がある。何をやってもうまくいく…と。確かにそうだ。リハーサルを重ねるごとにうまくなるし、それは一気にライブで放出される。新曲ができるのも、ツアー中だったりするもんな。バンドはツアーで成長する。そのことがよく解っている映画。
この映画を観てて自分の再就職を思い出し、さらに家族の支え…的なことを思い出した。再就職の道は、孤独で厳しい。プライドやキャリアは何の役にも立たない。だが、そのプライドやキャリアへのこだわりを捨てれば、浮かぶ瀬もある。それを支えるのは、家族(あるいは、愛してくれる人)なのだと思った。
この「さそりシリーズ」も女囚モノというだけあり、ばんばんヌードが出てきます。しかも時代を感じさせるおっぱいだけで、まるで『時間ですよ』の女湯のシーンのようです(笑)。もうね、オープニングから女囚たちのヌードの嵐で、お腹いっぱいになります。
昨年の末にお亡くなりになった梅宮辰夫さん。晩年は貫禄のあるよきパパだったり、料理人的なイメージ、その前は「仁義なき戦い」シリーズの無法者のヤクザのイメージがあると思うのですが、僕にとって梅宮辰夫は、この「帝王」シリーズや「不良番長」シリーズの、プレイボーイでスケコマシな役が最強だと思います。
例えば、レモン、ラベンダー、ペパーミント、ライム、オレガノ、フランキンセンス、イランイラン、ウインターグリーン、アーボビデ、オレンジ、カシア、カルダモン、クラリセージ、グレープフルーツ、クローブ、コリアンダー、コパイバ、サイプレス、サンダルウッド、シダーウッド、シナモン、シベリアンファー、ジンジャー、シラントロ、ジュニバーベリー、スペアミント、ゼラニウム、タイム、バジル、ヒノキ、ブラックペッパー、ローズマリー、ベルガモット、マジョラム、ミルラ、ライム、ローズ、モングラス…。
第二作は、さそり(梶芽衣子)の演技が素晴らしいです。セリフも2、3しかなく、それで映画一本を成立させるって、すごいと思います。さらに前作以上に梶芽衣子が美しい。そんなカットが山の如しで傑作だと思います。
「ウェブコンサルタント」という怪しげな(笑)肩書きを名乗らせてもらうことにしました。では、ウェブコンサルタントとは何? と問われるとスパッと答えられないのが情けないのですが(笑)、いちおうオールラウンドに「ウェブサイトを使って商品を販売したりサービスを展開することのお手伝いを、依頼者のスケールの大小に関わらずに参加できるメンバー」ということになります。
そんな彼は、音楽制作以外に本業というか、そっちの方は僕と同じ「デザイン」の仕事をしていて、同時並行で「PINCA(ピンカ)」という手作りブランドを立ち上げて、さまざまな手作り立体作品に取り組んでいます。今回はそのPINCAブランドの「バッグ」をメインにした個展。
いわゆる失業保険は次の就職に向けての準備のための資金ということで、この半年何度かハローワークに通って、求職活動をしてきましtaが、やはり年齢のこともあり、なかなか条件に見合う企業を探すことは難しい。そんなこんなで最後の給付金の手続きをしてきまして、明日からは自力で生きていかなくてはなりません。
そういう意味では、日本映画のエンタティメントとしては限界かもしれないよね。よくやった。けどルパン三世の設定がうまくいっている以上、これってハリウッドに持っていけば、もっと面白い映画になったのかもしれない(そもそもアルセール・ルパンの孫が日本人ってのが無理があるし)。あ、でもエンディングのかっこよさはタランティーノみたいでかっこいい。それで全部許す。
作品的には、見た瞬間から「低予算映画」というカテゴリで観てしまっているので(僕が)、100点満点でいえば50点が「低予算映画」の最高得点だと思うのですが、この映画では48点くらいの素晴らしい青春映画。
小説新潮の発売日の11月22日は、雨で、ぐしょぐしょになりながら本屋に足を運び、帰りのドトールで僕の名前を作品名が見当たらなかった悔しい想いは、ずっと忘れないでしょう。
2004年の三池崇史監督、宮藤官九郎脚本の日本映画。主演は哀川翔。さえない小学校教諭がゼブラーマンに変身する。途中で出てくる、鈴木京香演じるゼブラナースがいい!この当時、鈴木京香はまだ30代半ばだと思われるが、すでに熟女の貫録(笑)かなりエロエロで目が釘付けになった。
もうね、何がすごいって「音楽」なんですね。…と書いても何も伝わりませんね。すみません(笑)。えっと中学時代から音楽に熱狂し、大学になってからバンドを結成してライブハウスに出まくっていた僕にとって、ひとつのバンドに8回もライブハウスに足を運ぶって事はありませんでした。まじで。
この映画を観ていて、いい意味で監督は、日本の漫画の影響を受けているのではないかと思った。古くはアパッチ野球軍や、巨人の星、タイガーマスク、アストロ球団。サインはVと柔道一直線。ドカベンの殿馬と岩鬼。そしてドラゴンボールとキャプテン翼。魔球や必殺技で育ってきた僕らだから、よくわかる。
考えてみてください。ひとつのエッセンシャルオイルが、単なるリラクゼーションから、医療になるのであれば、関わる人々はアプローチを帰るべきなのではないでしょうか。なぜなら、それが多くの人々を救い、幸福に導ける可能性があるからです。
手作り餃子は、皮を作る工程がで一番楽しい、みんなで皮を作り、妻が具を詰めていきます。なんだかんだと色々話をしながらワイワイ作っていくこと。これが手作り餃子の醍醐味なんですよ。さらに餃子を作りながら一杯やるのも楽しいです(むしろ必須w)。
物語のクライマックス、第二次世界大戦宣戦布告の演説。ジョージ6世は、向かい合ったローグの顔を見ながら、安心して演説をする。ローグは、オーケストラの指揮者のように、国王を見つめている。ふたりの強い絆を感じ、胸が熱くなり、国王の演説に集中してしまう。
現在僕は数年のブランクがあったこともあり、自分自身がポンコツであることを十分に理解している。だから、このブログもゼロからドメインを取得してゼロから、色々な体験をしている。かつて、ちょっとだけあった自分自身の「栄光」的なものは、ここでは何の役にも立たない。でも、そのことは自分では「落ちぶれた」とは思っていない。…というか実際に落ちぶれているわけですが(笑)、落ちぶれていることを嘆いたりはしていない。
ベン(ダスティン・ホフマン)とエレーナ(キャサリン・ロス)の恋愛映画…というテーマなのだろうけど、肝心のこの二人の恋愛が描かれていないように思う。伝説の花嫁強奪というラストシーンがあり、常識で考えれば、そんな状況はありえないわけで、そのありえない行動にふたりが突き進んでいくための理由が見当たらないのである。
実はこの展示会で一番すごかったのは、このあたりから細野さんが書いていたノート。このあたりを撮影したかったのだけど、手書きのノートだけは撮影禁止で残念。授業中(?)も自宅でも思っていたことをノートに書きまくるのは、僕と同じでちょっと嬉しかったです。さらにマンガもノートに書いているのは僕と同じで、驚き。
この当時で、76歳だったポール。僕よりも16歳も年上なのに、腰を振って踊って見せたり、二階のピアノのブースまで軽やかにぴょんぴょん上がって行くのです。僕なんか地下鉄の階段は手すりを使わないと降りれないのに…(笑)
なんだ…俺ってABBA好きだったんかい…って自問自答してしまう。映画そのもののストーリーは、おバカなハッピーエンドでまとまり、ラストのラストまで楽しめるようになっている。
単に仕事として医療の現場に居るのではなく、人としての優しさを持って接する。そんな理想ともいえる医療チームを表現しているのは、もちろんロビン・ウィリアムス(セイヤー医師)。人と接することが苦手な彼が、患者と向かい合って以来、必死にできることを探す。そんな医師(ロビン・ウィリアムス)と患者(デ・ニーロ)のコントラストが、この映画を支えている。
リサを演じたアンジェリーナ・ジョリーはすごい。病棟のボス的存在で、脱獄の常習犯。自由奔放でかつ凶暴性のある性格。そんな設定を、前髪パッツンの髪型。赤く充血した眼、めくれた唇を強調した喋り方…など見事な役作りで演じている。それらがすべて自然に伝わってくるのだ。
もしかしたらオリジナルTシャツって商売になるかも」…なんて話をしながら帰路に付いたのですが、自分でデザインしてTシャツを作ることはよいのですが、商売にするとなると著作権とかの問題をクリアするのが大変そうだな…と思っています。もちろん自分だけで楽しむのであれば、問題はなさげなんですけどね。
ビートルズというのは作品を生み出していく装置。ジョン・ポール・ジョージ・リンゴの個人では、あの名作は決して生まれなかった。仮にポールが幾つかのオリジナルを作ってもジョンと出会わなければ世の中に出なかった。後期のビートルズでジョージが才能を発揮するのも、リンゴのオクトパシス・ガーデンも(ニヤニヤ)もなかったということ。
昔の日本の味噌作りは大豆を潰す工程を、家族全員でやっていたとのこと。お母さんだけじゃなく子供も一緒にプチプチと指で大豆を潰すって、なんかほのぼのしていいですよね。子供も味噌作りに自分も参加したということを覚えているでしょうから、自家製の味噌がどんどん好きになるでしょうし。
このサービスを作った加藤くんというのは、僕が前職、前々職で一緒だったフロントエンドエンジニアで、前々職の仕事で、とある大学のリニューアルを請け負った際に、僕が人力でディレクトリマップを作っていたのを隣の席で見ていて(笑)、あまりに大変で、かつクリエイティブではないので、このサービスを思いついたそうなのです
エッセンシャルオイルのISO規格のベースになっているのが「フランス規格化協会=AFNOR」という団体です。そのAFNORの規格で合衆国のエッセンシャルオイルメーカーの製品調査をおこなったところ、不純物がないものは3社だけという結果が出ています。
2005年の日本映画。地方都市の高校の学園祭を舞台に4人組のガールズバンドが、ステージに立つことを目指し特訓する物語。映画タイトルにもなっているように、バンドが演奏するのは、ザ・ブルーハーツのリンダ リンダ リンダ。